ニュース一覧

新規運転者の路線教習を実施

12月30日(金)に、新規運転者を対象に丹生川阿下喜線の路線教習を実施しました。
万が一の時に運休とならないような体制を整えていく予定です。
詳しくはブログをご覧ください。

2022年12月31日

2023年 冬の国鉄バス阪本線リバイバル撮影会を開催しました。

2月4日(土)
NPO法人 五新線再生推進会議 のご協力により、
『冬の国鉄バス阪本線リバイバル撮影会』
を開催しました。
国鉄制服を着た有志により、城戸駅でのバス発着の様子を再現しました。
また、Café 11の方も多数の方のご利用があったとのことでした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
次回は『春の国鉄バス阪本線リバイバル撮影会』として、4月ごろ実施を考えております。
当日の様子はブログに掲載しております。

 

2023年02月07日

車内名札作ってみませんか?

9月より、バス・タクシー車内での運転者名の掲示の義務がなくなりました。
各社、それぞれ対応されており、車内名札はそのうち過去のものになることでしょう。
当会では、運転資格のある人に某社そっくりの車内名札をハンドルネームなどで制作して掲示してもらっていて、かなり好評です。
車内名札がなくなりつつある今、あえて作ってみたい!という人も多いはず。

そこでご希望の方に好きな名前で車内名札を有償で制作させていただくことになりました!

某社風のこんな感じです。
黄色のアクリル板に彫刻文字の本格的なものになっています。

お家で飾っていただくもよし。
自家用車内に掲示してもらうもよし。

実際にコスプレで238の運転席に座って撮影してもらもよし。

使い方は自由です。
オーダーメイド品のため、価格は受注のタイミングにより変動します。
およその目安ですが、1枚3000円~4000円程度(送料別)です。

お問い合わせは、メール(nako.mr238@kcn.jp)
または、X(Twitter)のDM(@nako_mr238)までお願いします。


2023年09月04日

国鉄バス乗車券風硬券販売中

P3280004

当会では定期的に旧五新線城戸駅にて『国鉄バス阪本線リバイバル撮影会』を行っておりますが、これに関連して国鉄バス阪本線運行当時の乗車券をイメージした『乗車券風硬券』を発売しています。

・城戸発五条行き

・城戸発賀名生行き

の二種類で各200円です。

238号車の車内で販売しているほか、郵送での販売も承ります。詳しくはメール(nako.mr238@kcn.jp)またはSNSのDMにてお問い合わせください。

 

2023年10月01日

2023年秋はイベントでMRに会える!

この秋もイベントが多数開催されます。
当会の238号車(いすゞMR)に会えるイベントをお知らせしておきます。

10月15日(日)
第2回 天川村旧車の集い 10:00~15:00
奈良県吉野郡天川村沢谷60 天川村役場駐車場及び健民グランド

10月29日(日)
鉄道フェスタ with ワイン&ふーど市』長野県埴科郡坂城町
第二回 鉄道フェスタ in 万葉超音波温泉』長野県千曲市
この2か所の会場を結ぶシャトルバスとして運行します。イベントは10:00~16:00。

11月5日(日)
貨物鉄道博物館 開館20周年イベント開催
三重県いなべ市 三岐線丹生川駅前 10:00~16:00
当日は貨物鉄道博物館と軽便鉄道博物館を結ぶシャトルバスとして運行します。

11月19日(日)
昭和レトロカー万博
特別展示枠で出展予定です。
大阪 舞洲スポーツアイランド空の広場
前売券 1,700円
当日券 2,000円

2023年10月12日

2023年秋の国鉄バス阪本線リバイバル運転・撮影会を開催します。

恒例となりました、国鉄五新線跡での『国鉄バス阪本線リバイバル』企画。
今回は11月23日と11月26日の2回開催、しかも城戸と賀名生で開催します。

〇開催日:2023年11月23日(木祝)と2023年11月26日(日)
〇参加費用無料ですが、バス車内に設置した募金箱へ募金のご協力をお願いいたします。
〇今回は運行時刻表に従い、五条駅-賀名生-専用道城戸間を運行します。下記時刻表を参照ください。お好きな場所で撮影できます。
〇大和八木駅発着でシャトルバス運行。
  (行き)大和八木駅南口8:20発 (帰り)専用道城戸15:05発
〇五条駅発着で12時台にシャトルバス運行。半日だけの参加にも便利です。
  五条駅発 12:10  専用道城戸発 11:20
〇自家用車の方は五條市役所西吉野支所の駐車場に車を置いてください。

2023年11月10日

URL変更しました

この度、ホームページアドレス(URL)を変更いたしました。
つきましては、下記の新アドレス(URL)への変更をお願いいたします。

また、お気に入りやブックマークなどに登録されている方はお手数ですが設定の変更をお願いいたします。

■旧ホームページアドレス
http://web1.kcn.jp/rc_ka_547/

■新ホームページアドレス
https://nako-mr238.com/
今後とも当サイトを宜しくお願いいたします。

2023年12月28日

2024年冬の国鉄バス阪本線リバイバル運転会を開催します。

恒例の国鉄バス阪本線リバイバル企画です。
城戸駅構内と賀名生で当会のMRを運行します。専用道城戸10:15発~14:30発まで運行します。
今回は2月11日と2月12日の2回開催します。


【このイベントの趣旨】
奈良県五條市西吉野町(旧吉野郡西吉野村)で建設中だった国鉄五新線(未成線)を1960年代にバス専用道として整備。1960年代から2014年までそのバス専用道を使用して路線バス(国鉄バス阪本線→西日本ジェイアールバス阪本線→奈良交通五條西吉野線)が運行されていました。
西吉野町城戸にはかつて、バスが運行されていた時代の『駅』が設置されており、今でも観光施設・地元の集会所として利用されています。
このイベントでは、かつて国鉄バスが運行されていた城戸駅の様子を『国鉄バス』風の色になったジャーニーQを使って再現します。

<開催日時>
〇開催日:2024年2月11日(日祝)と2024年2月12日(月振(荒天中止)
★中止の場合は前日夜または当日早朝に当ホームページ・Facebook・Xで告知します。

<場所>
五條市西吉野町城戸 専用道城戸バス停(元JRバス阪本線城戸駅)

<参加費>
無料
(動態保存を続けていけるよう車内設置の募金箱に寄付をいただけるとありがたいです。)

<イベント詳細>
・運行時刻表に従って城戸駅構内と賀名生を運行します。乗車もできます。(下記時刻表参照)


・昼間の送迎シャトルバスとして、城戸11:20発五条駅行と、五条駅12:10発城戸行を運行します。
・出入りは自由です。沿道の撮影も自由ですが、駐車禁止場所や私有地への無断駐車などは禁止します。当会はトラブルには一切責任を負いません。
・交通系制服でのコスプレ撮影ができます。
 本物の駅舎や施設を使って撮影できる貴重な機会です。国鉄をはじめとした各社の制服を着て、職員になりきって撮影してみたいという方、ぜひお越しください。
 なお、コスプレ撮影の制服は参加者各自でご用意ください。

<現地への交通手段(公共交通)>
路線バスの場合
 城戸バス停が最寄りです。

<現地への交通手段(無料シャトルバス)>
・大和八木駅発着でシャトルバス運行。(五条駅経由です)
  (行き)大和八木駅南口8:20発 (帰り)専用道城戸15:05発
・五条駅発着でシャトルバス運行。半日だけの参加にも便利です。
  五条駅発 9:30と12:10
  専用道城戸発 11:20


<現地への交通手段(自家用車)>
五條市役所西吉野支所を目指して来てください。
https://goo.gl/maps/R52teDATauDV253x7
駐車場は、西吉野支所の駐車場をご利用ください。


<その他注意事項>
(1)2/12のみ、コーヒー・ココア・ぜんざいの販売をする予定です。(奈良県吉野保健所へ届出済)
 喫茶『BUS STOP』2月12日(月振) 10:30~14:30 城戸駅舎でお待ちしております。


(2)参加者同士のトラブル・事故・盗難・けがなどにつきましては、当会は責任を負いかねます。
当日は国鉄バス阪本線の復刻版硬券も発売しております。1枚200円で2種類あります。
ダッチングマシンにより刻印も入れさせていただきます。
ぜひお買い求めください。

2024年01月31日

2024年 春の国鉄バス阪本線リバイバル運転会を開催します。

恒例の国鉄バス阪本線リバイバル企画です。
城戸駅構内と賀名生で当会のMRを運行します。専用道城戸10:15発~15:50発まで運行します。
今回は4月13日と4月14日の2回開催します。



【このイベントの趣旨】
奈良県五條市西吉野町(旧吉野郡西吉野村)で建設中だった国鉄五新線(未成線)を1960年代にバス専用道として整備。1
960年代から2014年までそのバス専用道を使用して路線バス(国鉄バス阪本線→西日本ジェイアールバス阪本線→奈良交通五條西吉野線)が運行されていました。
西吉野町城戸にはかつて、バスが運行されていた時代の『駅』が設置されており、今でも観光施設・地元の集会所として利用されています。
このイベントでは、かつて国鉄バスが運行されていた城戸駅の様子を『国鉄バス』風の色になったジャーニーQを使って再現します。

<開催日>
2024年4月13日(土)と2024年4月14日(日)
★中止の場合は前日夜または当日早朝に当ホームページ・Facebook・Xで告知します。

<場所>
五條市西吉野町城戸 専用道城戸バス停(元JRバス阪本線城戸駅)

<参加費・運賃>
無料(動態保存を続けていけるよう車内設置の募金箱に寄付をいただけるとありがたいです。)

<イベント詳細>
運行時刻表に従って城戸駅構内と賀名生和田地区を運行します。乗車もできます。(下記時刻表参照)


なお3月11日から、専用道の賀名生~城戸間が毎日歩行者専用で解放されています。併せてお立ち寄りください。
五條市ホームページリンク

2024年03月24日

第17回いすゞオーナー集会に参加します

2024年5月26日(日)に開催されます、『第17回 いすゞオーナー集会』に当会の238号車を展示します。
展示以外に、初の試みもあります。

〇バス部品販売→予備部品として保管していたものを放出します。
 (動作保証はありませんので、ノークレームノーリターンでお願いいたします。)
〇体験メニュー『路線バスをあなたの思い通りに使えます』(1グループ 500円/15分)
 例えば
 車内放送用の8トラテープを持ち込んで、好きなだけ流す。
 普段さわれない路線バス独自の設備を触りたい放題。
 交通系制服でのコスプレ撮影。
 等…使い方はあなた次第です!

場所:下仁田こんにゃく観光センター(群馬県甘楽郡下仁田町東野牧224-5)
時間:10時~15時

ぜひお立ち寄りください。

2024年05月21日

幻の五新鉄道を訪ねよう!2024年夏・国鉄バス阪本線リバイバル運転会開催!

image32

恒例の国鉄バス阪本線リバイバル企画です。城戸駅構内と賀名生で当会のMRを運行します。専用道城戸10:15発~15:50発まで運行します。
7月20日と7月21日の2日間開催します。
今回から途中停留所での乗降が可能です。

(下記画像をクリックいただくと大きい画面でご覧いただけます。)


【このイベントの趣旨】
奈良県五條市西吉野町(旧吉野郡西吉野村)で建設中だった国鉄五新線(未成線)を1960年代にバス専用道として整備。
1960年代から2014年までそのバス専用道を使用して路線バス(国鉄バス阪本線→西日本ジェイアールバス阪本線→奈良交通五條西吉野線)が運行されていました。
西吉野町城戸にはかつて、バスが運行されていた時代の『駅』が設置されており、今でも観光施設・地元の集会所として利用されています。
このイベントでは、かつて国鉄バスが運行されていた城戸駅の様子を『国鉄バス』風の色になったジャーニーQを使って再現します。

<開催日>
2024年7月20日(土)と2024年7月21日(日)
★中止の場合は前日夜または当日早朝に当ホームページ・Facebook・Xで告知します。

<場所>
五條市西吉野町城戸 専用道城戸バス停(元JRバス阪本線城戸駅)

<参加費・運賃>
無料(動態保存を続けていけるよう車内設置の募金箱に寄付をいただけるとありがたいです。)

<イベント詳細>
運行時刻表に従って城戸駅構内と賀名生和田地区を運行します。途中停留所での乗降が可能です。(下記時刻表参照)

2024年6月16日更新→7/20(土)のみシャトルバスの増便があります


2024年05月30日

2024年夏・国鉄バス阪本線リバイバル運転会にLT617号車登場!

7/20・21開催予定の『幻の五新鉄道を訪ねよう!2024年夏・国鉄バス阪本線リバイバル運転会』で追加情報です。
この度、LT617号車保存会様のご協力により、いすゞキュービックLT動態保存車を城戸駅にて展示いただけることになりましたのでお知らせします。

併せまして、7/20(土)限定で、いすゞキュービックLTを使用したシャトルバス増発便を以下の通り運行します。
(7/21(日)につきましては今のところ増発の予定はありません。)

[大和八木駅→下市口駅→十日市→城戸 下市城戸線リバイバル運行]
大和八木駅南口8:20発→下市口駅9:10発→城戸9:55着

[五条駅→城戸]
五条駅発 11:30・14:10・15:30

[城戸→五条駅]
城戸発 10:55・13:27・14:55

[城戸→十日市→下市口駅→大和八木駅 下市城戸線リバイバル運行]
城戸16:10発→下市口駅17:00発→大和八木駅南口17:50着

2024年06月16日

【重要】【当会の会員の皆様へ】メール受信について

当会では既報の通り、2023年12月に独自ドメイン(nako-mr238.com)取得に伴い、ホームページと事務局・各理事のメールアドレスの変更・追加を行いました。
それに伴い、事務局・各理事のメールにつきましてはドメイン名に
@nako-mr238.com
のつくメールアドレスを使用しております。

最近、当会のメールアドレスから、gmail、携帯電話各社のキャリアメール(Softbank、docomo、au等)、i-phoneで使用されるicloudといったメールアドレス宛へ送信した際に、当会から送信しても迷惑メール判定によりエラーではじかれる、携帯会社側のサーバーのメール判定基準で自動的にはじかれてエラーもなくメールが届いていない、メールが届いても迷惑メールフォルダーに振り分けされる等の報告を受けております。

このようなエラーの場合、当会では対応ができません。大変お手数をかけまして申し訳ありませんが、受信者側で対応いただく以外に方法がありません。
確実に会員の皆様に連絡事項をお伝えするために、

ドメイン名 nako-mr238.com

のメールを受信できるように設定をお願いします。設定方法がお分かりにならない場合は、携帯電話各社にお問い合わせいただくようにお願いします。
gmailの場合は迷惑メールフォルダに振り分けされたときに、次回から振り分けされないように設定できますのでご対応お願いします。(以下のリンク参照)
https://support.google.com/a/answer/7663057?hl=ja#zippy=

2024年09月06日

幻の五新鉄道を訪ねよう!2024年秋・国鉄バス阪本線リバイバル運転会を開催します!

2024年11月24日(日)開催!

恒例の国鉄バス阪本線リバイバル企画です。城戸駅構内と賀名生で当会のMRを運行します。専用道城戸10:15発~15:50発まで運行します。
途中停留所での乗降が可能です。
(下記画像をクリックいただくと大きい画面でご覧いただけます。)

【このイベントの趣旨】
奈良県五條市西吉野町(旧吉野郡西吉野村)で建設中だった国鉄五新線(未成線)を1960年代にバス専用道として整備。
1960年代から2014年までそのバス専用道を使用して路線バス(国鉄バス阪本線→西日本ジェイアールバス阪本線→奈良交通五條西吉野線)が運行されていました。
西吉野町城戸にはかつて、バスが運行されていた時代の『駅』が設置されており、今でも観光施設・地元の集会所として利用されています。このイベントでは、かつて国鉄バスが運行されていた城戸駅の様子を『国鉄バス』風の色になったジャーニーQを使って再現します。

<開催日>
2024年11月24日(日)
★中止の場合は前日夜または当日早朝に当ホームページ・Facebook・Xで告知します。
<場所>
五條市西吉野町城戸 専用道城戸バス停(元JRバス阪本線城戸駅)
<参加費・運賃>
無料(動態保存を続けていけるよう車内設置の募金箱に寄付をいただけるとありがたいです。)
<イベント詳細>
予め指定した時刻表に従って当会の『国鉄バス風』の路線バス車両を運行します。
乗車するもよし、撮影するのもよし。思い思いに楽しんでください。
〇バス専用道は賀名生~城戸間で歩行者専用として開放されています。
城戸から専用道を歩いた後、帰りは当会のバスで城戸へ戻っていただくと便利です。

〇城戸駅舎では『喫茶・バスストップ』を営業します!軽食・お飲み物をご用意しております。

〇今回もLT617号車保存会様のご協力により、いすゞLT路線バス車両を城戸駅構内で展示・開放します!ご自由に見学・撮影をお楽しみください。

2024年11月04日

幻の五新鉄道を訪ねよう!2025年冬・国鉄バス阪本線リバイバル運転会を開催します!

2025年2月22日(土)~23日(日祝)の2日間開催!
恒例の国鉄バス阪本線リバイバル企画です。城戸駅構内と賀名生で当会のMRを運行します。
専用道城戸10:15発~15:50発まで運行します。
途中停留所での乗降が可能です。
★2025年2月8日更新★
2月22日(土)のみ、いすゞLT路線バスがシャトルバスとして登場します!
大和八木駅8:20発下市口駅経由城戸行き・城戸16:10発下市口駅経由大和八木駅行き
他五条駅-城戸間で運行します。
(下市口駅経由については積雪凍結時は運休となり、五条駅経由に変更になります。)
(協力:LT617号車保存会)

(下記画像をクリックいただくと大きい画面でご覧いただけます。)

【このイベントの趣旨】
奈良県五條市西吉野町(旧吉野郡西吉野村)で建設中だった国鉄五新線(未成線)を1960代にバス専用道として整備。
1960年代から2014年までそのバス専用道を使用して路線バス(国鉄バス阪本線→西日本ジェイアールバス阪本線→奈良交通五條西吉野線)が運行されていました。
西吉野町城戸にはかつて、バスが運行されていた時代の『駅』が設置されており、今でも観光施設・地元の集会所として利用されています。このイベントでは、かつて国鉄バスが運行されていた城戸駅の様子を『国鉄バス』風の色になったジャーニーQを使って再現します。

<開催日>
2025年2月22日(土)~23日(日祝) 2日間開催
★中止の場合は前日夜または当日早朝に当ホームページ・Facebook・Xで告知します。

<場所>
五條市西吉野町城戸 専用道城戸バス停(元JRバス阪本線城戸駅)

<参加費・運賃>
無料(動態保存を続けていけるよう車内設置の募金箱に寄付をいただけるとありがたいです。)

<イベント詳細>
予め指定した時刻表に従って当会の『国鉄バス風』の路線バス車両を運行します。
乗車するもよし、撮影するのもよし。思い思いに楽しんでください。

バス専用道は賀名生~城戸間で歩行者専用として開放されています。
城戸から専用道を歩いた後、帰りは当会のバスで城戸へ戻っていただくと便利です。

2025年1月23日情報追加
人気のパン屋さんが日替わりで出店されます!
(協力▶子育て支援団体ほほえみ)
2月22日(土) パン工房 穂の光
2月23日(日祝) S.BAKE


2025年01月08日

NPO法人設立と事業移行予定について

2024年12月25日に『特定非営利活動法人 中和文化社』の設立登記が完了し、2025年1月10日に所轄庁の奈良県に設立登記完了の届出を行いました。
任意団体『MR238号車保存会』は2月に行う臨時総会で解散を宣言予定です。『MR238号車保存会』が行ってきた事業はそのまま『特定非営利活動法人 中和文化社』に引き継がれます。
なお、移行に伴うホームページのアドレス変更・SNS(Facebook・X・Instagram)のアカウントの変更・メールアドレスの変更はありません。

この件に関するお問い合わせ先
info@nako-mr238.com

各SNSのDMもご利用いただけます。

2025年01月23日

幻の五新鉄道を訪ねよう!2025年春・国鉄バス阪本線リバイバル運転会を開催します!

2025年5月11日(日)開催!
恒例の国鉄バス阪本線リバイバル企画です。城戸駅構内と賀名生で当会のMRを運行します。専用道城戸10:15発~15:50発まで運行します。途中停留所での乗降が可能です。
今回もLT617号車の運行を予定しています。
詳細はただいま準備・調整中です!内容が決まり次第アップしていきます!

2025年03月11日